サービス案内 共済・保険その他

杉並青色申告会建設業 一人親方組合

一人親方の労災保険とは

一人親方労災保険特別加入制度について

一人親方や会社役員等の方々が労災補償を受けることができるよう、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。

仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を受けることができます。

一人親方労災保険の保険給付・特別支給金の種類

一人親方労災保険に特別加入すると、仕事中のケガや通勤途上での事故(通勤災害)など、一般の労働者の場合と同様に取り扱われます。

また給付基礎日額に応じた額の補償を受けることができます。

  • 仕事中にケガをしても、自己負担なく無料で治療が受けられます。
  • 治療のために休業した場合、給付基礎日額に応じた額の休業補償の給付があります。
  • 障害が残った場合、障害の程度と給付基礎日額に応じた額の障害補償があります。
  • 仕事中の事故で死亡した場合、一定の遺族に遺族の人数と給付基礎日額に応じた額の遺族補償があります。
【給付例】給付基礎日額12,000円の場合
仕事中のケガ
mutual_aid9_01.jpg
治療費
無料
休業(補償)給付
9,600円/日
障害
mutual_aid9_02.jpg
障害(補償)給付
障害等級第7級の場合
年金額1,572,000円
死亡
mutual_aid9_03.jpg
お葬式の費用
一時金465,000円
遺族年金 1,836,000円
※遺族が55歳妻の場合

対象職種

建設業で特別加入できる一人親方の職種は下記のような方々です。

  • 建設現場での解体作業
  • 大工工事
  • 電気工事
  • 配管工事
  • 造園工事
  • 内装工事
  • ガス工事
  • とび工事
  • 足場作り
  • ガラス工事
  • 鉄筋工事
  • 土木工事
  • 左官工事
  • 屋根工事
  • 舗装工事
  • タイル、レンガ、ブロック工事
  • 石工事
  • 板金工事
  • 塗装工事
  • 防水工事
  • 水道工事
  • さく井工事
  • 建具工事
  • 消防施設工事
  • 掘削工事
  • 機械器具設置工事
  • 型枠コンクリート工事

※以上の職種以外にも該当する場合がございます。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

特別加入時に健康診断が必要な場合があります

下記の表に記載されている業務の種類についてそれぞれの従事期間を超えてその業務を行ったことがある方は、特別加入の申請時に健康診断を受ける必要があります。

表を横にスワイプしてください

業務の種類 左記の業務に従事した通算期間 必要な健康診断
粉じん作業を行う業務 3年以上 じん肺健康診断
振動工具使用の業務 1年以上 振動障害健康診断
鉛業務 6か月以上 鉛中毒健康診断
有機溶剤業務 6か月以上 有機溶剤中毒健康診断

特別加入時に健康診断の対象となる方は、労働局から指定された期間内に指示された診断実施機関で健康診断を受ける必要があります。なお、この場合の健康診断に要する費用は無料です。ただし、受診のために要した交通費は自己負担となります。

資料請求はこちら

加入費用

加入時、年度更新時の費用

労災保険料 給付基礎日額に応じた額(加入月による)
事務手数料 6,000円+消費税

その他費用はかかりません。

※(公社)杉並青色申告会の会員以外の方は別途入会金+会費がかかります。詳細についてはお電話にてお問合せ下さい。
TEL:03-3393-2831

給付基礎日額について

給付基礎日額とは、国が休業補償等を支給する際の算定基準となる金額です。給付基礎日額の下限額は3,500円、上限額は25,000円の16段階となっており、加入者ご自身で選択していただきます。

加入月別年間保険料

※18,000円以上の給付基礎日額を選択される場合、所得金額がわかる書類の提出が必要です。

※保険料は毎年4月から翌年3月までを区切りとしますので、年度途中に加入される場合には、当該年度内の特別加入月数(1ヵ月未満の端数があるときは、これを1ヵ月とします。)に応じた保険料算定基礎額により保険料を算出します。

給付基礎日額の変更について

給付基礎日額は年度更新時に変更することができます。更新手続きの際にお申し出下さい。

加入手続き

まずはお電話ください

03-3393-2831 受付9:00~17:00

その後、加入申込書をお送りいたします。
加入申込書と身分証明書の写しを郵送またはFAXにてご返送ください。

対象地域

東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県にお住まいの方

身分証明書について

お申込と同時に顔写真付きの身分証明書の写しをお送りください。

顔写真付き身分証明書の例

個人番号カード、運転免許証、パスポート、その他の官公庁が発行した身分証明書で顔写真付きのもの

mutual_aid9_04.jpg
上記の顔写真付き身分証明書がない方は

健康保険証、国民健康保険等の被保険者証、国民年金手帳、その他官公庁や特殊法人等が発行した身分証明書のいずれか2点をコピーしてお送り下さい。

mutual_aid9_05.jpg

資料請求はこちら